ブログ紹介 No.34832 | ホストクラブ紹介・ホスト求人サイト ホスホス

ブログ紹介
ブログ
2023年12月18日 05:00
夜露史記
Break部長のシキです。
Break -SENDAI group dandy-
SHIKI
  • 意思と強制
    2023年12月18日 05:00

    何らかの物事を“ 仕方なく ”、“ 嫌々 ”することって少なからず誰もが経験があると思う。















    誰かに何かを頼まれて


    「何で俺がやらなきゃならないんだろう」


    などと思いながら嫌々やったりなど。
























    実は、人間が行動する時の動機となるものは以下の2つだけらしい。


    ・意思

    ・強制




    つまり、「自分の意思でやるか」「義務感でやるか」の2つ。









    この2つのうち、どちらの方が効果が大きく精神的に楽かお分かりか?





















    例えば、子供の頃に習字やピアノなど習い事をしていた人はよくいるが、自分の意思で習いに通っていた人の方が少ない。












    大半は親から強制的に通わされてた、という人の方が多いはず。













    習っていたにも関わらず、大人になってもいまだにピアノは全然弾けない、字は汚いままなんて人は実際多い。





















    そう。





    強制的にやらされたことが良い結果をもたらすことは少ないということだ。


















    勉強も仕事もそうだが、自分の意思で行動しないと高い成果や本来の能力は発言しない。

























    ではどうすればそのような意思は生まれるのか?















    それは、、、



    目的や夢など、ビジョンがはっきりしているかどうかによる。











    「××に負けたくない」

    「大金を稼ぎたい」

    「自分の店を出したい」










    など目的は何でもいいが、それが自分にとって






    “ 自分のケツに火がつくような、エナジーが吹き出すような内容 ”







    かどうかが重要。




















    世間的に、長く働いてて売れないホストたちは大勢いるが、彼らがホストをやるのは…






























    意思なのか、強制なのか?
























    P.S.

    俺が内勤やるのは意思なのか、強制なのか…












    んー·····








  • 成功率の上昇
    2023年4月22日 04:00

    A、Bの2人がジャンケンをしてAが勝つ確率は、

    手の出し方がグー、チョキ、パーの3通りあるので














    3分の1


















































    ·····ではない。




















    というのも、確かに学校ではこのように教えられるが、厳密には·····






    1万件以上の統計をとり、出た手の割合を調べたところ、












    グーが35%、チョキが33%、パーが32%











    で微妙な差でグーが1番多く出ることがわかる。






    また、あいこになった後に相手が続けて同じ手を出す確率は22%(違う手を出す確率は78%)と低いらしい。





    つまり、グーであいこになった後にチョキを出せば負ける確率は22%、勝つ確率は78%となる。





    1回あいこになってしまえば78%の確率で「勝ち」か「あいこ」。

    それを繰り返せば良い。






    これらのことからジャンケンの勝率を上げる方法として、以下のような手の出し方の順序が導き出される。







    グー→チョキ→パー→グー→チョキ→·····








    まず最初に、あいこの確率が高くて負ける確率が低いグーを出す。

    その後は出した手に負ける手を出すことで勝率が上がる。














    ちなみに、以下のような人がグーを出しやすいらしい。


    ・警戒心が強い人

    ・気が強い人

    ・中年男性























    このように、確率の数値は心理や在り方、努力などによって変わるものが多々ある。

















    ・小心者は成功する確率が低い(フリードリヒ・フォン・シラー)





    ・受賞確率は「1000万分の一」であるが、「努力で高められるので宝くじと違う」(根岸英一)






    ・成功の確率を上げたければ失敗の数を倍にすることだ(トム・ワトソン)














    初回の席で送り指名に選ばれる確率も同様。










    見た目や話す内容、声のトーンや話し方など変えるだけで確率はいくらでも上昇する。

















    こんなことを言う某売れっ子ホストがいた。





















    「ホストには同じことを狙ってする“再現性”がとても大事だと思う。


    送り、指名、ショット、シャンパン

    偶然起きたようなことをどうやったらまた再現できるか?


    “偶然”を“再現”させる。


    できるやつは売上組数が安定する。」





















    成功体験を周りにベラベラ語る必要は全くない










    ·····が、その体験を記憶し別の席で自分の武器として昇華することが売れるためには必須なようだ。






















    「“ 努力してます ”と練習を売り物にする選手は、一流とは言えない。」(長嶋茂雄)



















    そして本日、、、










    今日も 大我   副主任の昇格祝いの日本酒パーティーイベント。












    せっかくなので彼から新規指名獲得の成功体験を色々聞いてみては?



  • 悪あがき
    2023年4月9日 03:00

    「花は人間のように臆病ではない。

    花によっては死を誇りとするものもある。日本の桜がそうで、彼らはいさぎよく風に身を任せるのである。」(岡倉天心)















    桜が風に身を任せるのは、悪あがきしても風には逆らえないことを知っているからだ。











    だから散るときはいさぎよく散る。












    これとは逆に、













    「人生は死ぬまでの悪あがき」














    なんて言葉がある。









    「悪あがき」の言葉の意味は…











    今さら、ジタバタしても仕方がないことなのに苛立ち焦って無駄なことをあれこれ試みること。




















    悪あがきをしている姿はカッコイイものではない

    ……







    が、今さらジタバタしてもしょうがないこともないのに、自己弁護しながらあきらめてしまう人の方がカッコ悪く思う。





















    人間、結局いつか死ぬという運命には逆らえないわけだから少しくらいワガママに生きて悪あがきしてもいいと思う。










    死に急ぐ必要もない。













    他人の目や常識というような言葉が足枷となり、人を生きづらくさせているだけで。













    「生かされる」と「生きる」は違う。



























    「なんで生きてる?   …めんどくせぇからだ

    死ぬコト考えんのすら  もォ めんどくせえからさ、

    頭…カラッポにさせてくれよ」(沙悟浄)








  • 枕詞
    2023年1月13日 12:00

    物事の信憑性を下げる言葉がある。


    特にビジネスにおいては以下のような言葉は安易に使ってはならない。









    ・多分

    ・かもしれない

    ・だと思う

    ・絶対









    「多分」や「かもしれない」というのは曖昧な表現であり、相手を真に納得させることはできない。










    「だと思う」はまるで他人事のよう。

    ビジネスにおいて相手に使ったら信用を失うことになる。








    「絶対」という言葉にも気をつけるべき。


    それがもし違った場合、ビジネス面では最終的に責任をとるのは自分となってしまうからだ。













    物事を説明するときに付ける枕詞(まくらことば)にも同じようなニュアンスのものがある。 


    例を出すと、、








    「悪い人じゃないんだけどね」

    「間違ってるかもしれないけど」









    「悪い人じゃないんだけどね」は他者のことを悪く言う前提で使われる。



    「間違ってるかもしれないけど」は自分の意見を主張するときの前置きによく使われる。










    このような言葉は、自分の意見が他者に受け入れられなかったときのフォロー役に使われるようだが……






































    自分の感情に枕詞なんか不要ではないか?












    ムカついたなら「ムカついた」だけでいい。

    嬉しいなら「嬉しい」だけでいい。










    そこに枕詞などいらない。


    この方がシンプルで清々しい。











    枕詞は敗者の言い訳にも使われたりする。












    ホストで言えば……



    「もう1人お客様がいれば」

    「前半サボってたから」

    「〇月バースデーだから」











    など。

















    自分自身への戒めか?
























    「枕詞は勝者にゃつかねェ」(『ONE PIECE』百獣のカイドウ)












    ところで。

















    今年初ブログですが「あけましておめでとうございます」は言いません。
















    「あけましておめでとう」の有効期限は1月7日までだから。

    (2022/1/2の記事『言葉の有効期限』参照)











    書くの遅くなった理由は……











    枕詞を付けずに言うとこうなる。
































    書くのサボってました!!!
























    。。。。。。

















    では。



    先日のBreakグランドオープンと一ノ瀬 淕お誕生日会の様子を少しだけ。







  • コスモス
    2022年12月15日 15:00

    コスモスという花がある。





     


    花言葉は“乙女の真心”、“調和”、“謙虚”。



      



    また、花の色によっても様々な花言葉があるらしい。




    ・赤   →   愛情

    ・桃   →   純潔

    ・白   →   優美

    ・黄   →   野生の美しさ

    ・黒   →   恋の終わり










    ホワイトデーから半年後の9月14日は「コスモスの日」とされている。








    花言葉の意味に由来するからなのか、その日は恋人たちがお互いの愛を確かめ合い調和を保つための日となっている。









    コスモスの花をプレゼントに添えて交換し、花の色によってお互いの気持ちを確かめ合える、というわけだ。















    当たり前になっている関係ほどお互いの気持ちをたまに“再確認”した方がいいという良い例だ。















    付き合ったばかりのカップルが半年、1年後も付き合い始めた頃の熱量をお互い保てているなんて保証はどこにもないから。















    姫と担当の関係にもそれは言えるだろう。




















    姫の担当への熱量は、Twitterに挙がっていた以下のような文を見ればすぐわかる。










    担当が初ヘルプした日

    担当と出会った日

    担当と初同伴した日

    担当と初めて...の日

    担当が担当になった記念日

    姫の誕生日


    そういう細かい所まで覚えてくれてる担当はなかなかいないかもしれないけど、そういう細かい所まで覚えていてくれてる担当の事はもっと好きになっちゃうよね





















    担当も姫とのことをそれくらい記憶に残していれる器量があれば熱量は簡単に冷めないはず。
































    姫がお店に訪れる度に卓に咲くコスモスの花が常に赤色であることを祈るばかり。












    「恋とは自分本位なもの、愛とは相手本位なもの。」(美輪明宏)



  • 成るように生きる
    2022年11月20日 00:30

    「なるようになる」という、一般的によく使われる言葉がある。











    この言葉の意味は、










    物事というものは自然のなりゆきに従うもので、人為でどうこうなるものではない。













    という意味。









    マイナスな意味合いに聞こえるがプラスに解釈して使われている場合の方が多い。









    しかし。













    使う相手を間違えてはならない言葉である。












    使ってはならない相手は·····









    今置かれている状況を乗り越えるのに必死な人。













    そういう人にとってこの言葉は、放任的な諦めに近い言葉に聞こえるからだ。













    そういう人には「なるようにする」と言ってあげる方が良い。










    「なるようになる」と「なるようにする」の違いは、人生の手綱を自分で握っているかいないかの違い。








    “なるようにする”人たちにとって、握った手綱はどこに繋がっているかというと自分自身の「心」。







    時には周りの誰かと一緒に手綱を握ることはあっても、誰かに委ねたり手を離すことは絶対にない。









    “なるようになる”と言っているような、手網を誰かに委ねる人たちは正論や常識の外に出れない人たちだ。














    正論や常識という檻の中にいると人は可能性を失う。

    一生の時間を手足も伸ばせず生きられない人間になってしまう。














    自分で自分の機嫌を取れず、人を攻撃したり支配しようとしたり、自慢ばかりしてマウントを取りながらただ孤独の中で生きている人に手網は握らせてはいけない。





















    「成るように生きる」
















    この方が人間らしくないか?















    「高く登ろうと思うなら自分の脚を使うことだ。

    高い所へは他人によって運ばれてはならない。

    人の背中や頭に乗ってはならない。」(ニーチェ)






    「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。」(アインシュタイン)






    「第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい。」(イチロー)





    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • ロマンティスト
    2022年10月29日 19:30

    昔の人は現代の人より、ものの捉え方がロマンティックだった。






    例えば、冬の象徴ともいえる「雪」。





    昔の人は雪が降るメカニズムを知らなかったから、「全てを白くして清めてくれる神様のお掃除」なんて捉え方をしていたらしい。








    というのも、雪の漢字の中にある「ヨ」というカタカナ。

    これは何を意味しているのか?




    この「ヨ」というのは「彗(ほうき)」の字を簡略化したもので、昔の人にとって雪は「ほうきで掃くことができる雨」だった。






    神様が世の中を掃除して清めてくれたと思っていたから、昔の人にとって雪は嬉しいものだった。










    現代の人たちはそういう「ロマンティックな考え方」が欠如してきているように思う。






    どんどん現実主義になってきている。







    それが悪いことってわけではないがちょっと寂しくもある。






    現実主義者のことを「リアリスト」と呼ぶが、リアリストには以下の特徴があるらしい。








    ・何事にも慎重になる

    ・先を見て行動する

    ・確信を持てるまで動かない

    ・その場のノリで決めれない

    ・正論で相手を無意識のうちに責める

    ・リスクを恐れ恋人を束縛しがち

















    世渡り上手の方がいいのは誰もが思うことである。







    仕事においては、周りから見るとリアリストの方が真面目で有能に思われるかもしれない。












    しかし、物事の最終的な意思決定は論理とか感情で決めるのではなく、自分の「心」で決めるべき。









    心が後悔しない生き方をする方がいい。














    ちなみに、世間一般的には




    “ 男はロマンティスト、女はリアリスト”





    なんて言われてるみたい。











    女はロマンティストの方が男受けはいいと思う。







    また、男はそこに何らかの欲が絡むと足をすくわれて悲劇的な結末を迎えたりするってネットに書いてあったからご注意を。






    では、先日の、大盛況の社長バースデーの様子を少しだけ載せて締めます。





    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • ハイリスクハイリターン
    2022年10月12日 18:30

    少し前に、アントニオ猪木さんの死去報道があったが、彼がプロレスラーを引退するときに朗読した以下の、『道』という詩がある。







    この道を行けばどうなるものか

    危ぶむなかれ

    危ぶめば道はなし

    踏み出せば

    その一足が道となり

    その一足が道となる

    迷わずいけよ

    行けばわかるさ





















    新しいことを始めるときや、状況を変えるために行動を起こすとき、誰もが迷ったり不安を感じる。












    しかし不安で怖くて踏み出さなければその先に道は無い。

    踏み出せばそこに道ができていく。













    そのときの自分の行動が正しかったかどうかは後からわかることであり、行動しなければ成功も失敗もない。






















    特に、ホストはハイリスクハイリターンの世界である。










    ローリスクローリターンで安定を求めるホストの方が今の時代多いかもしれないが、大金を稼ぐつもりなら経験のないことにも飛び込んでいく勇気が必要になるからだ。












    整形も然り。


    したことない人にとっては整形するということにかなり抵抗を要すると思うが、することによってその後の未来が良い方に変わる可能性があるするしかない。












    本営もそう。

    通ってた期間や使ってた金額が大きいほど、その子との関係が切れた時の代償は大きくなる。












    だから切れないように無難に友営でいくべきか?と選択を迫られる時があるだろう。






























    何かを得るためには何かを失わないといけない。









    しかしその失うべきものが何かに気づいてない人が多い。
















    失うのが嫌だからローリスクローリターンで無難に生きる人生を送る。































    これ良いように見えるけどだんだん物足りなく感じて虚しくなってくるよ?
















    「向上心のない人生ほど人を真に苦しめるものはありません」(某予備校講師)










    では、先日のリシャール 柊副主任のバースデーイベントの模様をちょっとだけ載せて締めます。






    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • 深層心理
    2022年9月26日 14:30

    人間は無意識のうちにメッセージを発しているらしい。








    何気ない仕草などにそれが出るんだとか。










    例えば、足や座り方に注目した場合。


    ①足を開いて座る。

    ②足を閉じて座る。

    ③椅子に浅く座る。

    ④つま先が、話している相手と違う方を向いている。

    ⑤足をよく組む。














    これらはそれぞれ以下のような心理を表している。


    ①→自分に自信があり支配欲が強い。

    ②→本心を隠している。(警戒心の表れ)

    ③→その場を離れたいと思っている。

    ④→話している相手や話題に興味がない。

    ⑤→疲れや緊張を感じているため、落ち着きたいと思っている。















    また、話し方にも心理は表れる。

    ①早口で話す。

    ②口調が強い。

    ③独り言が多い。

    ④「お前」呼びする。




















    それぞれ以下のような心理を表すらしい。


    ①→主導権を握りたい。

    ②→主張を認めてほしいあまり反対できない雰囲気にする。

    ③→安心したいと思っているため言葉にすることで思考の整理をしている。

    ④→権威を見せびらかし、マウントをとりたい。













    さらに、以下の目の動きには注目したい。


    ①左上を見る

    ②右上を見る








    それぞれこのような心理を表す。


    ①→過去を思い出す。

    ②→物事を想像する。(ウソをつくときの目線)















    他にも様々な行動心理学があるらしい。








    特に俺たちの仕事はお客様の些細な仕草を読み取り 

    、それに適した対応をしなければならない。











    仕草だけでなく表情や声のトーンなどにもお客様の感情が隠されている。










    俺たちはいち早くそれに気づき、察することができなければならない。










    そこを気づけるホストにお客様の心は動く。




















    売れている人はすぐに気づくんだってよ。















    『姫に謝ってばかりのホストは、「ごめんね」を「ありがとう」に変えるだけできっと関係性が良くなります。

    「全然着けなくてごめんね」ではなく、「全然着けなかったけど、待っててくれてありがとう」

    姫が欲しい言葉を間違えないように。』(某有名ホスト)





    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • 過去を断ち切れば自由
    2022年9月10日 19:00

    過去の記憶に縛られて苦悩してる人は数多くいる。









    「過去を断ち切れば自由」












    ·····なんてセリフが某ゲームであったけど、それは過去と一切向き合わないという意味ではない。









    向き合わないといけない過去にはちゃんと向き合い、解決しようのない過去に無駄に縛られている状態を断ち切るという意味。





















    しかしながら、記憶が残っている時点で完全に断ち切れずにまた思い出したりして、苦しむことから逃れるのは難しかったりする。








    ゲームにはリセットボタンがあるのに、人間にはない。

    「記憶喪失」なんて意図的になれるものではないから。









    ちなみに、記憶喪失になった人は実際にいるが、自分が誰なのかもわからなくなり、記憶がないことに苦しみ記憶を取り戻そうとしてもなかなか取り戻せずかなり苦労するらしい。



















    また、某ホストが言うには、時には自分にとって悪い過去だけでなく良い過去も自分を縛ることがあるという。










    例えば過去の成功にすがっている自分。











    それは良い気分に浸れるかもしれないが、同時にその人の成長を奪っている。









    過去の成功なんていう貯金はさっさと捨て成長することに集中し新しい成功を手に入れるべき。













    過去に縛られることは、自分で自分の未来の雲行きをあやしくしている。













    未来を危ぶむ過去はすぐに断ち切った方が良い。




















    「全盛期」は常に未来にあり。























    「富など取るに足らず、愛なんてお笑いぐさ、名誉欲だって暁と共に消える夢。求めるのはただ耐え抜く勇気をもって、この世でもあの世でも縛られることなき魂。」(エミリー・ブロンテ)




    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • 忖度
    2022年8月22日 22:15

    数年前から「忖度(そんたく)」という言葉が世間でよく使われるようになった。







    「忖度」の本来の意味は、、、











    「他人の気持ちを考慮すること。 」











    本来、ネガティブな言葉ではないはずなのだが、世間的にはネガティブな意味合いで使われることが多い。








    「顔色をうかがう」「ご機嫌をとる」といったような意味合いで。












    ちなみに、2020年に発売された新明解国語辞典では、








    「特に立場が上の人の意向を推測し、盲目的にそれに沿うように行動すること。」









    の意味で用いられる、という新たな意味が付け加えられているらしい。













    しかし、本来ポジティブな意味であるはずの「忖度」が、実は「損得」になってしまっている場合が多い。













    相手のことを主体で考えるのが「忖度」のはずなのに、見返り目的で相手に合わせた行動は、相手主体で考えた行動と言えるかというと言えないからだ。












    忖度に自分の感情を持ち込んだら、それは「忖度」ではなく「損得」となってしまう。
















    ただ、ホストクラブには忖度なんて概念は不要だと思っている。















    バースデーの主役が誰だろうと当たり前のようにラスソン潰しにいくのが主役への礼儀であり、それがホストクラブの在るべき形。






    そこに忖度なんてないのがホストクラブであるべきだからだ。














    それは今も昔も変わらない。
















    そんなバースデーを27日、つばき副主任に見せてあげないとね。(Breakの従業員たちへ)



    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 守護神
    2022年8月9日 20:15

    木星が地球を守り続けている、という話を聞いたことはあるだろうか?






    木星は地球と比べて大きさ11倍、質量300倍以上、体積1300倍以上もある巨大な惑星。




    木星はその強い重力と巨大さで飛来する彗星や小惑星を自身に引き付け地球への衝突を防いでくれているらしい。







    なので、木星は小天体を除去する掃除機のような存在であり、地球の守護神と言っても過言ではない。






















    ところで。











    そんな「さりげなく守ってくれる存在」は実はあなたの身近にもいるかもしれない。















    直感で答えてみてほしい。



    「雨の日の癒し」という言葉から思い浮かぶのは次の①~④のうちどれか。



    ①あじさい

    ②虹

    ③かたつむり

    ④てるてる坊主















































    これはネットで見た心理テストだが、どの選択肢を選んだかによって「あなたをさりげなく守ってくれる傘のような存在」が誰かを示すらしい。



    答えは以下のようになる。







    ①地味だけど誠実で聞き上手な男友達

    ②普段は厳しいがあなたの成長を信じる上司

    ③1番不器用だが性格は最高の同僚

    ④頼りないがあなたを慕い続ける後輩















































    誰を思い浮かべた?













    脳裏によぎった人がきっと影ながらあなたを守ってくれる存在のはず。













    今日は2部の青月カルマくんのバースデーイベント。








    彼の活躍する姿を、内勤として陰ながら見守ることにします|ω・`)















    「前だけ見てろ。背中は守る。」(『FFⅩⅢ』ライトニングより)









    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • モチベーション
    2022年7月25日 10:00

    仕事をする上で「モチベーション」というのは重要は要素である。












    「モチベーション」とは自身の業務意欲のこと。



    目標に向かい、そこに到達するための行動を起こす内的なエネルギーである。













    モチベーションのコントロールが仕事の成功、失敗を左右する。










    ところが、時代のせいなのか以下のようなモチベーションで仕事をしている人が世の中多いらしい。










    ・楽しいか楽しくないか

    ・職場に仲良い人がいるかいないか

    ・職場に尊敬できる人がいるかいないか




















    仲良い人がいれば仕事は楽しいかもしれない。

    尊敬できる人がいればその人が目標になり頑張ろうと思えるかもしれない。












    では、仲良い人や尊敬できる人が辞めてしまったら、その人のモチベーションはゼロになるということか?




















    それはおかしい。











    その仕事を選んだのは自分自身なのに周りの人が辞めたからと言ってなぜモチベーションが下がるというのか。





















    こんなことを言っている人がいた。










    「楽しいことをしたいのなら楽をしてはいけない。」









    楽ではないけど楽しい。

    字は同じなのに意味は逆という不思議。












    仕事について常に考えて、行動に移して失敗して・・・





















    ・・・を繰り返し、妥協せず徹底的に行動したことが「楽しい」につながっていく。


















    そして、某大手グループのホストクラブオーナーが“ 仕事の仕方 ”についてこんなことを語っていた。
















    「仕事はコツコツやるもの。

    誰が見てくれなくても評価してくれなくてもコツコツやって、今日より質の高い自分を作っていくのが仕事の仕方なんだ。」















    成功者たちは質の高い仕事をする上で、

    “ 周りを理由にして ”モチベーションを上げ下げすることはないようだ。
















    身近な人やお客様に・・・















    「楽しくないから仕事したくない」


















    って言われたらみなさんはどう答える?





















    「人生で最も大切な仕事は、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく目の前にはっきりと見えるものをきちんと実行することだ。」

    (トーマス・カーライル)






    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • 2022年7月10日 13:00


    これは『ONE PIECE』のドフラミンゴが奴隷にキレているシーン。










    安倍元首相が銃殺された事件直後の内容で申し訳ないが。


     
       






    実は、上のドフラミンゴの発言内容は意外にも的を射ていたりする。










    実際、安倍元首相に限らず血まみれの人が路上に倒れてたら人は群がってくる。









    路上で殴り合いの喧嘩をして血を流している人を見たら興味津々で人は群がってくる。

















    彼らは本能的に、人が血を流している姿を見たくて群がっている。











    というのも、
    元々人間たちは狩や猟をして生活していた大昔に、獲物が血を流して死んでいる姿を見ると、エクスタシーを感じて興奮する性質が遺伝子に刷り込まれるようになった。













    だからこそ、血を見るような体験をすると古代の遺伝子が目覚めて興奮してしまうわけである。

























    ところで。







     



    「血」はたった1文字で表すことができてしまうが、血には“冷めた血”と“熱い血”があると思っている。











    血の温度が何℃か、とかそんな話ではない。









    “冷めた血”とは、














    自分のためだけに生きていれば満足できる人の血。


















    これに対して“熱い血”とは、















    惚れ込んだ「何か」のために生きる人の血。
































    少なくとも、倒れてる人から流れ出す血が“熱い血”だったら俺は到底興奮できない。



















    実際。

















    安倍元首相から流れ出した血はきっと“熱い血”だったから。


















    「愛してください この血もその意味も 」(DIR EN GREY『Merciless Cult』より)



    「リーダーというのは常に弱い人の味方でなければいけません。強い人は放っておいても生きていけますから、弱い人にも平等に機会を与えていく。そういう温かい血を養って、初めて人の上に立てるんです。」(丹羽宇一郎)





    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 引立て役
    2022年6月24日 17:30

    スイカの味を引き立たせるには塩をかけるといい。









    きれいなメロディーを際立たせるには逆をイメージさせるようなメロディーを作ればいい。













    主人公を良く見せるには悪役を登場させた方がいい。























    というように、何かを際立たせるためにはそれと対立する何かが必要になる。











    世の中の構造はまさにそうなっている。










    ナンバー2以下がいるからナンバー1の価値が生まれる。













    病気にならないと健康のありがたみに気付けない。















    不自由を知らなければ自由がわからない。














    不幸を知らなければ幸せの価値がわからない。













    だとしたら・・・















    「不幸」とは何だろう?











































    幸せの味をより引き立てる前菜?






















    「全ての不幸は未来への踏み台に過ぎない。」(ソロー)







    「人間には幸福の他に、それと全く同じだけの不幸が常に必要である。」(ドストエフスキー)







    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 洞察力
    2022年6月17日 20:00

    言葉や行動にはその人の隠れた心理が表れているらしい。







    例えば、ネットで見たところこんな例が載っていた。












    ①「時間がない」を繰り返す

    ②「とにかく」を使う

    ③「ここだけの話」と言う

    ④「でも」をよく使う













    上の①~④に該当する人について、



    ①「時間がない」を繰り返す

    時間を有効活用できない人が多く、何でも中途半端に終わっているタイプが多い。


    そして、時間がないと言うことで忙しい人=できる人間と周りに認めてもらいたいという心理が隠れているらしい。







    ②「とにかく」を使う

    相手との話を早く終わらせたいという心理が隠れている。








    ③「ここだけの話」と言う

    その相手ともっと親しくなりたいという心理が隠れている。


    だがそれにより、この人から信頼されていると相手に思わせることで、相手からも周りに話せない情報を引き出す、というように悪用されるケースもあるので注意。






    ④「でも」をよく使う

    疑り深い人。

    懐疑心が強いため、親しくなるには時間を要するタイプ。











    そして、以下のような対応を女性にされたとき実は女性の隠れた心理が潜んでいる。

    “ 本当の ”心理は矢印のようになる。













    ・「大丈夫」と答える。

             →大丈夫じゃない。

               (気持ちを察して心配してほしいと思っている)


    ・怒っている。

              →泣いている。


    ・「無理しなくていいよ」と言われる。

             →無理してでも私を満足させてほしい。


    ・「終電大丈夫?」と言われる。

             →早く帰りたい。


    ・他人をうらやましがる。

             →私も○○さんみたいに××されたい。



















    特に、俺たちホストは女の子の気持ちをすぐに察することができなければならない。












    だがホストに限らず誰もが、生きていく上では相手がどんな人で何を求めてるか察した上で、接していくことが重要になってくる。













    まさに、、、
















    「相手の本質を見抜く」















    ということ。
















    しかし。


















    俺が女性たちに言いたいことは結局・・・







































    ちゃんと伝えてくれなきゃわかりません(笑)






















    「担当に体調悪いって言った時の反応って大事で、その数日の反応で姫としての愛され度をはかる。

    反応が定型文の時点で色々察するし、ホストと客だと改めて思い知らされ夢から一気に覚めます。」(Twitterより引用)





    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 神の目線
    2022年6月4日 12:00

    「自分のことは自分が1番よく知っている」
















    この言葉は誰もが聞いたことがあるし、誰もがそう思っていると思う。









    でも・・・































    本当にそうだろうか?














    自分の価値を本当に理解しているのなら、勝手に自分のビジネスに活かして今ごろ勝手に稼げているはず。














    自分のことを深く知るには自分自身を客観視する(客観的に見る)必要がある。













    「客観視する」とは他人(第三者)の目で見ることを言う。









    しかしそれは上司やお客様などの立場になって考える、といったような単純なものではない。











    そんなものは単に“ 他人の主観 ”に過ぎない。












    客観視するとは、全く無関係な空高く跳ぶ鳥や、さらに言えば「神の目線」で自分を見ることだと考える。







    例えばゲームで言えば、




    ①主人公視点

    ②主人公を上空からとらえた視点




    の2種類の視点がある。






    普段、生きていく上では①のような主観視点しかないと思う。









    だが②のような客観視点があれば、自分が今どこにいて何をすべきかがわかってくる。















    自分を客観視することは「勝算の高い戦略を考えやすくする」ことにつながり、それが上手く生きていく上で必要不可欠となる。









    実際、メンタル不調が長引く人は①の視点しかないために、以下のような特徴を持つらしい。


    ・常に焦っている

    ・できなかったことに注目する

    ・過去の出来事にこだわる

    ・挑戦を避ける

    ・目指すは100点、できなければ0点













    客観視すればこれらの改善が早くなる。







    誰もが、自分自身を客観視することでしか見えない、“ 武器 ”を隠し持っている。













    それが見えた時、初めて“ 本当の自分 ”がわかってくるはず。































    。。。




















    っていうのをネットで見た(笑)













    いつもこんな文章ばっかしか書けなくてすみません(¯―¯٥)















    そういえば。










    写真は高級ボトル『ヘネシーリシャール』の新型らしい。



    なかなかカッコイイから店に入荷したいものだ。




    いつかね。













    「成功が長く続けられる選手は自分を冷静に客観視でき、かつ足りない部分に最適な努力を見つけ出す。これはスポーツに限ったことじゃないんでしょうね。」(ダルビッシュ有)













    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 心身二元論
    2022年5月24日 18:00

    人間の「肉体」と「魂」は別か否か。










    別だとしたら肉体は魂を入れるための「入れ物」に過ぎない。










    つまり、人の死とはあくまで肉体が滅んだだけでその人の「意識(魂)」は死んでいないことになる。













    これはデカルトの「心身二元論」と呼ばれる思想だが、正直なところ、この思想は正しい方が嬉しい。















    芸能人の死去報道を見てると、肉体は滅んでも意識(魂)は生きていてほしい、と考えたくなってしまう。














    実際、肉体は滅んでも魂は別の肉体や形に宿って地上に戻ってくる(生まれ変わる)という考えをする人も多くいる。






















    ところで。














    現在、神経系疾患の治療で活動休止中のGACKTがこんなことを語っていたらしい。



    「こんなにポジティブな僕でもネガティブなことを考えてしまうんだなぁという日々でしたね。やっぱり心と体はつながってるんだなってことを実感しました。」














    このコメントによると、肉体が意識(魂)に影響を及ぼしていると認識させられる。

















    日本の考えとしては「肉体と魂は同一」というのが一般論らしい。





    肉体と魂は同一だから神の元へ送る。

    だから死後は火葬する。







    という考え。











    キリスト教では、










    肉体と魂は別。

    だから神の元へ行くのは魂だしその時の肉体は神がくれる。

    だからここにある死体はあくまで入れ物であり、切ろうが煮ようが問題はない。






















    みなさんはどっち派?








    俺は「別であってほしい」派。

















    「車にガソリンを入れるのが恥ずかしいかい?

    肉体は生きるために欲望を持っている。

    それはあなたが乗っている車がガソリン切れを知らせているのと同じだ。

    欲望を叶えることは恥ずかしいことじゃない。

    あなたの乗り物をメンテナンスする。ただそれだけ。」(Twitterより引用)








    「肉体は魂の入れ物だから肉体は朽ちても死んだことにはならないの。


    じゃあ人はいつ死ぬって?


    人の死はね、肉体よりも精神から先に死んでいくのよ。あなたみたいにね。」(Twitterより引用)









    というわけで今日は天海愁己 主任バースデーイベント!
    魂こもった最高のイベントになるよう努めますのでよろしきお願いします(*´ー`*)










    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 愛せるもの
    2022年5月13日 04:00

    学生の頃に見てた不倫ドラマがある。










    周りから見ると仲むつまじき幸せな夫婦。



    しかし夫は心のどこかで妻といるのを息苦しく思っていた。







    そんなある日のこと。








    夫が、昔付き合っていた女と再会し恋の炎が再燃してしまう。







    再会した女と妻の目を盗んで頻繁に会うようになる夫。





    妻はそのことを知ってからは独り、狂ったように暴走する。





    夫は妻にバレたことを知らず、妻はそのことを夫の前で知らん顔で耐えながら日々を過ごす。






    最終的に、夫が自分との結婚生活を息苦しく思っていることを知った妻はついに我に返り、こう言って別れを告げた。











    「今まであなたしか見えなかったけど、世の中には愛せるものがたくさんあるんだと思う。私はまだ若いしやりたいこと何だってできる。だから·····お互いのためにも別れた方がいいと思う。」

















    。。。
























    「世の中には愛せるものがたくさんある」という妻の言葉について。







    興味のない物事はみんな多々あると思う。










    それらに全く触れることのないまま生涯を終える人は大半だろう。









    それを“ 人生がもったいない ”と表現することにしよう。








    興味を持ってみると今まで知らなかった面白い物事に出会えることをみんな知るべきだ。
















    こんな記事を見つけた。






    「もったいない人生」を送る人の特徴の1つとして、以下の要素が挙げられる、と。





















    本当は終わらせたい恋愛関係や仕事を続けること。






















    嫌いな仕事やうまくいかない恋愛関係をズルズル続けてしまうのは、やめた後にそれ以上のものを見つけられる自信がないから。









    やめたときの自分が恐怖になるからやめられなくなる。










    恐怖やその他の感情は、判断を麻痺させることがあるということが多くの研究で明らかになっているらしい。












    こうして人は心の余裕をなくし、ストレスを溜め込むという負のスパイラルに陥る。












    心に余裕が持てない人生は“ 人生の浪費 ”でしかない。

















    浪費しないためにさっさと「愛せるもの」を探す旅に出た方がいい。




























    「残念なことに私は、愛した人には愛されなかった。でも、私が愛してもいないのに私を愛してくれる人がいる。その人は過去の私と同じだ。精一杯、愛そうと思う。」(某有名ホスト)








    「“ ずっと一緒にいようね ”って約束は守ってくれなかったのだから“ 二度と会わない ”って約束も破ってよ。」(某有名ホスト)















    以下の写真は、先日の大盛況だった流川葵くんバースデーイベントの模様。













    ・・・ん?
    何か社長がやたら目立っとる(笑)
















    はい(ˊᵕˋ;)
    というわけで葵くんお誕生日おめでとう‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞








    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 金銭欲
    2022年5月4日 06:40

    「あなたは科学者には向いていない。

    金に執着する人間には無理です。」










    ドラマ『ガリレオ』で湯川(福山雅治)が金銭欲の強い犯人に向けて放ったセリフ。




     







    なぜ金に執着する人間に向いていないかお分かりか?














    科学者というのは知的好奇心の塊(かたまり)でなければならない。










    身の回りで起きていることに「なぜ?」と興味を持ち、理由を徹底的に突き止めようとする思いがあり、それを楽しめる人でなければ科学者には向いていない。











    裕福な科学者も確かにいるが、彼らは大金を得るために知的好奇心を持っているわけではない。












    金銭欲の強い人間は「大金を得るためにどうするか」が第一であるために、身の回りの未知の現象に全く興味が持てないのだ。






















    実はこれに似た状況はホスト業界にもある。









    某ホストが言うには、、、
















    金に執着しすぎているホストに共通するのは、お客様が










    「どうやったら金使うか」










    そればかり考えているとのこと。












    自分が楽しんでないことが問題であり、楽しい人と一緒にいるだけで人は楽しくなるから、それだけでお客様にとって価値が生まれる。










    ホストはお客様に支えてもらってるわけだから、売上よりもまず目の前のお客様を笑顔にできるかどうかが優先。











    結果は後からついてくる。










     



    実際、、、










    ①売上いくら上げればいくらもらえるか、を気にして売上を上げていくホスト

    ②No.1しか興味がないという思いで売上を上げていくホスト












    一般的に①と②では、②のホストの方が稼いでいるらしいから。



























    「大金は求めて手に入るものではない。

    気づいたらあるものだ。」(某予備校講師)




    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 勇者
    2022年4月20日 23:45

    何事にも勇気を持って立ち向かう。








    言葉にするのは簡単だけど・・・









    そもそも「勇気」とはどういう意味か。







    Wikipediaを見ると、、、










    普通の人が恐怖、不安、躊躇、恥ずかしいなどと感じることを恐れずに向かっていく積極的で強い心意気のこと。










    と書かれている。











    誰もが知ってる言葉だが、現実には何事にも立ち向かえるような勇気を持ち合わせている人は実は少ない。






    厄介事は避ける、という人が大半なのが実情。











    では、人が勇気を持てる状況とはどんな時なのか。











    心理学者アルフレッド・アドラーはこう語る。














    「自分に価値があると思える時だけ勇気を持つことができる。


    自分に価値があると思えるのは、自分の行動が周囲の人たちにとって役に立っていると思える時だけである。」













    つまり、人は誰かに貢献できていると思える時にだけ勇気を持てるということ。






















    実は人の幸せとは、誰かの役に立ったと感じることから生まれるもの。












    だから、誰かの役に立っているとわかる行動ならば人は迷わず行動に移せるようになる。









    また、京セラの会長稲盛和夫氏は勇気についてこう語る。











    「苦しいことから逃げ出したくなるような時に踏みとどまるのを真の勇気と呼ぶ。」











    特に経営者など、組織のトップに立つ人は従業員全員の幸せを守らなければならない立場にあるから、真の勇気は必要不可欠となる。











    ゲーム『ドラクエ』には「勇者」という職業があるが、勇者になれるまでの道のりは険しい。







    勇者という言葉の意味としては、“ 勇気を持つ者 ”であるが、ドラクエの世界での勇者とは、









    「悪を討ち、世界の平和を守るために戦う使命を授けられた特別な存在」











    では、現実世界での勇者とはどんな存在なのか。

































    「常に誰かに貢献し、真の勇気を兼ね備えた存在」




















    現実世界で勇者と呼べる人たちはどれくらいいるのだろうか。








    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620


  • 原点回帰
    2022年4月8日 08:00
    「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルがバラの花を10本贈ったら君は15本贈るかい?


    そう思った時点で君の負けだ。


    ライバルが何をしようと関係ない。

    その女性が何を本当に望んでいるのかを見極めることが重要なんだ。」














    これは有名なスティーブ・ジョブズの名言。

















    ライバルより上に行こうと思ったら同じような発想をしていてはダメだということ。









    10本より15本のが豪華だが、同じ発想の延長上にあることに変わりはない。









    常識に従えば従うほど人を驚かせるような意表のついたものはではなくなる。









    「当たり障りのないもの」は女性の記憶に残すことはできない。










    だから初回の席では“ 当たり障りのない ”接客をするホストが送り指名に選ばれることは少ない。








    「好かれるか」「嫌われるか」の評価をされる方がずっと記憶に残してもらえる。

















    そして、ライバルを意識するあまりその女性が何を望んでいるかを見失ってはいけない。














    本当のライバルは自分自身。


    本当に大切なことと向き合うことができるかが大事。












    大抵の人は、周りの人と比べてみないと自分のしていることが正しいかどうか不安になるものだ。












    しかしそうやって周りに合わせてしまうことでかえって本質から遠ざかってしまうこともある。



































    常に原点に立ち返ること。







    初心を忘れないこと。









    本当に大切なものを見つめ続けること。


























    そんな生き方をしたい。









    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • もう1つの正義
    2022年3月28日 23:00

    「正義」の反対は何か?


















    ほとんどの人が「悪」と答えると思う。








    でも答えとしては、、、














    「もう1つの正義」











    が正しいように思う。













    例えば、アンパンマンとばいきんまんの対立関係。












    「困っている人たちを救う」のがアンパンマンの正義だが、





    ばいきんまんは人から物を奪ったり嫌がらせをすることが正しいと思って育ってきたから、それがバイキンマンにとっての正義といえる。






    もちろん周りから見たら悪だが。


















    個々の正義は見方によって悪にもなる。















    「正義」とは次の3つの側面を持っているらしい。





    ①幸福の最大化

    ②自由の尊重

    ③美徳の促進






    ①は、例えば5人死ぬより1人しか死なない方が全体の幸福が大きいという多数決的な考え。

    あくまで全体の幸福が最大限になる方法を考えた思想。






    ②は、行動、思想を制限されない、いつでも自分で決定権を持てるという個人主義的な考え。








    ③は、「人としてそれやっちゃまずいな」というような、道徳的な行動規範になるような共通善の考え。


























    人それぞれに違った正義がある。










    誰もが自分の才能とか育ちを否定したくないしされたくはない。







    でも相手にも異なる才能や育ちがある。






    今いる職場にも色んな正義を持った人たちがいるはず。








    1つの組織の中で人を動かすためには、相手の根本的な正義感や価値観を理解することが大事。









    お互いがそれを認め合った時、初めて組織として成長していく。











    世の中は正義と正義のぶつかり合いでできているから。






    「世の中で最も危険な思想は、悪ではなく正義だ。悪には罪悪感という歯止めがあるが、正義にはない。だからいくらでも暴走する。
    過去に起きた戦争や大量虐殺も、たいていの場合それを正義だと信じた連中の暴走が起こしたものだ。」(『翼を持つ少女』より)










    “ 暴走した正義 ”は人を傷つけるからみなさん気をつけて。

  • 幻実世界
    2022年3月19日 03:00

    この前の地震すごかったが意外と冷静な男な俺(¯―¯٥)
































    ・・・と言いつつびびっております(震え声)






    でもトルストイの名言にもあるように・・・









    「過去も未来も存在せず、あるのは現在という瞬間だけだ。」




















    過去を悔やんだり未来のことに不安を感じたとき、“ 今この瞬間に ”立ち返るべき。


    過去も未来も自分の頭の中にしか存在しないのだから。











    ・・・という意味合いの言葉。








    今は揺れてないからそれでOKという安易な考え(笑)












    ところで、“ 過去も未来もない ”という言葉を見て俺は「前世」とか「来世」なんていう概念を思い出した。












    そもそも前世も来世もあるわけがない。

    人生は1度きりだ。














    と思う人は大半だと思うが、こんな記事をネットで見つけた。













    ①突然、軍歌を口ずさむ幼稚園児

    ②イギリス人だった前世を語る3歳児

    ③ローマ時代の少年だった記憶が蘇った主婦




    ・・・などのように、事前知識など一切ないのにこんな奇妙な現象を起こした人物が実在するのだという。










    聞き取り調査をした結果、①~③の人たちの前世が、、、





    ①1945年に戦艦大和に乗船し、沖縄海上特攻で命を落とした青年

    ②イギリスの飲食店に生まれた男

    ③ローマ時代の戦争中に、キリスト教に関する大切な文書を遠方まで届ける使命を負った少年





    だと結論づけられた。








    こうした「生まれ変わり」の記憶には共通点があり、それは・・・








    前世で非業の死を遂げたり、やり残したことがあったりと、強い後悔や未練が残っていること。









    それを原動力にして記憶を残したまま、次の生を迎える、と考えられているらしい。















    だとすると・・・

















    俺たちがもし今の人生に未練を残したまま死んだら、生まれ変わってまた新しい人生を迎えられるかも?















































    ・・・などということは考えてはいけない。









    なぜなら、、、
















    冒頭のトルストイの言葉は元々は以下のロシア語であり、、、












    これを直訳するとこのようになる。









    「良い人生を生きるためには、あなたが(どこから)来て、次の世界がどうなるかを知る必要はない。」










    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620

  • ゼロベース思考
    2022年3月10日 07:00

    思い込みや先入観、今までの経験や前提知識にとらわれずゼロから物事を考えることを「ゼロベース思考」という。











    これができる人って世の中そんなにいないんじゃないかと思う。














    というのも、今ある物事のほとんどは、既にできているものをマネする「模倣(もほう)」の繰り返しで成り立っているから。






     






    例えば音楽でいえば、








    「これどっかで聴いたことあるメロディだな」




    とか




    「似たような歌詞何かで見たことあるな」




    とか。















    過去の経験や知識によって、全くの無から作ったものとは異なるものができ上がってしまう。















    模倣は良い方に進展する場合もあるが、悪い方に進展する場合もある。













    過去の経験が邪魔して思考の幅を狭くし、新しいアイデアを生み出しにくくなることがある。












    そういうときにゼロベース思考を取り入れる。












    固定概念というのは常にあるものだが、








    ・一旦、これまでの習慣や常識を疑ってみる。

    ・ 別の視点(お客様側)から考えてみる。

    ・目的は何かを確認しゴールから考えてみる。









    など、発想を転換させて考えてみるのがゼロベース思考の入り口となる。

















    俺たちの仕事でも必要になる場面はある。











    「他の店はこれやってるからうちもこれを取り入れよう。」











    ・・・なんて安易に考えてしまいそうになるが、そんな前情報がなかったら全くの無からBreakにしかできないことを取り入れることができたかもしれない。
















    ゼロベース思考をしていたら、







    「これ今必要あるか?」



    「うちに来るお客様が本当に望んでいるのか?これ」









    と、冷静な判断ができるはず。

















    既存の枠組みや考え方に縛られないように。





    過去の経験や常識はいつも俺たちの邪魔をするから。






















    。。。



























    というわけで、先日の俺の誕生日会の光景を少しだけ。


    満卓かつ高級シャンパン多数投下ありがとうございました(*´-`*)










    “ どこの店でもありそうな ”バースデーじゃなかったと信じています(笑)










    Break従業員大募集!

    体験入店だけでもお気軽に足を運んでみてください!

    入店した際には特典多数ございますのでご連絡お待ちしております(⑅•ᴗ•⑅)



    お店   022-703-4223

    携帯   080-6025-5314(24時間OK)

    LINE  ho19910620